令和5年1月31日(火)をもって
終了いたしました。
- 紙商品券の販売所一覧
(販売期間:令和4年10月24日(月)~令和5年1月20日(金))(終了しました) -
- 販売所によっては期間等が限られる所があります。下記一覧の備考欄をご確認ください。
- 在庫がなくなる販売所が出てくる場合もありますが、商品券は世帯分ご用意しておりますので、他の販売所にてお買い求めください。
- 販売開始直後は大変混み合います。混雑緩和にご協力ください。
-
※令和4年11月15日時点
- 商品券の購入について
-
「デジタル商品券」か「紙商品券」のいずれかをお選びいただけます。
-
デジタル商品券を希望される世帯
-
1. 利用者登録ID・認証番号
が届く6月下旬から順次、
普通郵便で対象世帯へ
送付します。 -
2. 利用者登録をする
-
3. 商品券の購入
- 10月17日(月)から購入可能です。専用サイトにログインし、決済画面に進んでください。
- クレジット決済かコンビニ払いでの購入となります。
- 商品券の購入(チャージ)期間は終了しました
登録後、初回ログイン時に「支払用パスコード」の設定があります。このパスコードは、商品券の購入時や商品券を使ってのお買い物の際に、入力していただく必要があります。パスコード忘れ防止のため、購入開始の10月17日(月)以降に設定されることをお勧めいたします。すでに設定された方は、お忘れの無いようご注意ください。
令和4年5月2日(月)以降高槻市に転入され、令和4年9月1日(木)時点で
住民登録のある方が含まれる世帯について10月中旬頃に、商品券購入のご案内を普通郵便で対象世帯へ発送します。デジタル商品券か紙商品券のどちらかをお選びください。「紙商品券」届いた案内にある、「紙商品券選択カード」を10月31日(月)までに同封の返信用封筒にて返送してください。紙商品券の購入に必要な購入引換券を11月中旬頃簡易書留郵便にて発送します。「デジタル商品券」届いた案内に沿って、スマートフォンでデジタル商品券の利用者登録をしてください。
-
-
紙商品券を希望される世帯
-
1. 7月24日(日)までにデジタル商品券の
登録がない未登録の世帯へ購入引換券を発送- 9月上旬(予定)から簡易書留で発送します。
- 不在の時は不在票より再配達の
依頼をください。
-
2. 商品券の購入
- 販売所に購入引換券を持参し紙商品券を
購入してください。※販売所一覧は同封のチラシをご確認ください。 - 現金のみでの購入となります。
- 商品券の購入期間は終了しました
- 販売所に購入引換券を持参し紙商品券を
デジタル商品券の利用者登録後に紙商品券への変更をご希望の場合は、事務局(0570-005-711)までご連絡ください。
-
- 商品券の販売期間
-
-
- 令和4年10月17日(月)~令和5年1月20日(金)
-
- 令和4年10月24日(月)~令和5年1月20日(金)
ご注意
デジタル商品券と紙商品券の両方を購入することはできません。(デジタル商品券1口と紙商品券1口の組み合わせ購入は不可)
-
- 商品券を利用する
- 使えるお店はこちらをご覧ください。
- ご利用に関する注意事項
-
商品券の有効期間内に限り、ご利用いただけます。(期間を過ぎた場合は無効となります。)商品券が冊子から外れた場合は、表紙と一緒に取扱店舗へご持参の上ご利用下さい。高槻市で登録した取扱店舗でのみ利用可能です。利用可能店舗は予告なく変更する場合があります。紙商品券の取扱店舗欄に押印・記名済みのものは利用できません。商品券の交換、有償譲渡、売買および現金との引き換えはできません。また、釣銭は出ません。商品返品の際の返金はできません。税金、振込代金、振込手数料、発送・運送料、電気・ガス・水道料金等の支払、有価証券、ビール券、図書カード、切手、印紙、プリペイドカード等の換金性の高いもの及び実質的に商品券の有効期限を延長することとなるものの購入(あらかじめ届出を行い、高槻市が認めたものを除く)には利用できません。たばこには利用できません。医療保険や介護保険の一部負担金には利用できません。